求人検索

|

電気工事士-高野電気工業 株式会社の求人情報一覧

ロゴ

電気工事士キャリア

高野電気工業 株式会社の求人情報一覧

企業情報

代表者

高野 大吾

業界

電気工事業

業務内容

電気設備工事・空調設備工事・設計 公共工事を軸とした構内電気設備工事、街路等工事の施工を行っています。官公庁を中心の仕事で経営は安定しています。

従業員数

31人

ホームページ

http://www.takanodenki.com/

企業特徴

受注した電気設備工事(書類作成、現場作業及び現場管理)をすべて自社で行います。活気が有り働きやすい環境で、社員旅行・飲み会などのイベントが多くとてもアットホームな会社です。

求人一覧

(フルタイム):電気施工管理【一級電気施工管理技士と第一種電気工事士】

住所

東京都葛飾区奥戸6−11−2

給与

月収: 18万円 〜 31万円

産業

電気施工管理【一級電気施工管理技士と第一種電気工事士】

雇用形態

正社員

必要な経験

電気工事経験5年以上

業種

電気工事業

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

仕事の詳細

主に官公庁の新設・改修における電気工事・空調設備工事・設計等を行います。 ・建物の空調・電気系統の保守から大規模工事まで扱います。 ・スキル、経験によっては設計も行います。 ・現場は東京を中心に関東となります。 ・現場での作業から、職長または施工管理をやっていただきます。 ・スキルアップのための資格取得支援制度あり。  他、業務に必要な講習会なども費用会社負担 *各世代が(20代9名・30代3名・40代12名・50代4名・60代0名)在職しています。 ※個人宅での作業はありません

(フルタイム):電気工事補助(見習い)

住所

東京都葛飾区奥戸6−11−2

給与

月収: 17万円 〜 29万円

産業

電気工事補助(見習い)

雇用形態

正社員

必要な経験

業種

電気工事業

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

仕事の詳細

主に官公庁の新設・改修における電気設備工事・空調設備工事、設計の補助を行います。 ・現場は東京を中心に関東となります。 ・未経験の方は先輩社員が丁寧に指導します。  最初は現場で作業補助からスタートし、資格取得を目指します。 将来は職方・現場監督などになることができます。 ・資格取得支援制度あり(費用会社負担)。他にも講習会参加など 費用会社負担  *各世代が(20代9名・30代3名・40代12名・50代4名・60代0名)在職しています。 ※個人宅での作業はありません。

高野電気工業 株式会社の求人情報一覧

企業情報

代表者

高野 大吾

業界

電気工事業

業務内容

電気設備工事・空調設備工事・設計 公共工事を軸とした構内電気設備工事、街路等工事の施工を行っています。官公庁を中心の仕事で経営は安定しています。

従業員数

31人

ホームページ

http://www.takanodenki.com/

企業特徴

受注した電気設備工事(書類作成、現場作業及び現場管理)をすべて自社で行います。活気が有り働きやすい環境で、社員旅行・飲み会などのイベントが多くとてもアットホームな会社です。

求人一覧

(フルタイム):電気施工管理【一級電気施工管理技士と第一種電気工事士】

住所

東京都葛飾区奥戸6−11−2

給与

月収: 18万円 〜 31万円

産業

電気施工管理【一級電気施工管理技士と第一種電気工事士】

雇用形態

正社員

必要な経験

電気工事経験5年以上

業種

電気工事業

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

仕事の詳細

主に官公庁の新設・改修における電気工事・空調設備工事・設計等を行います。 ・建物の空調・電気系統の保守から大規模工事まで扱います。 ・スキル、経験によっては設計も行います。 ・現場は東京を中心に関東となります。 ・現場での作業から、職長または施工管理をやっていただきます。 ・スキルアップのための資格取得支援制度あり。  他、業務に必要な講習会なども費用会社負担 *各世代が(20代9名・30代3名・40代12名・50代4名・60代0名)在職しています。 ※個人宅での作業はありません

(フルタイム):電気工事補助(見習い)

住所

東京都葛飾区奥戸6−11−2

給与

月収: 17万円 〜 29万円

産業

電気工事補助(見習い)

雇用形態

正社員

必要な経験

業種

電気工事業

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

仕事の詳細

主に官公庁の新設・改修における電気設備工事・空調設備工事、設計の補助を行います。 ・現場は東京を中心に関東となります。 ・未経験の方は先輩社員が丁寧に指導します。  最初は現場で作業補助からスタートし、資格取得を目指します。 将来は職方・現場監督などになることができます。 ・資格取得支援制度あり(費用会社負担)。他にも講習会参加など 費用会社負担  *各世代が(20代9名・30代3名・40代12名・50代4名・60代0名)在職しています。 ※個人宅での作業はありません。